宮地茂平(読み)みやじ もへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮地茂平」の解説

宮地茂平 みやじ-もへい

1860-1918 明治時代の自由民権運動家。
万延元年7月15日生まれ。水戸拠点国会開設運動展開。明治14年栗村寛亮と連名で,太政大臣三条実美(さねとみ)あての「日本政府脱管届」を茨城県庁に提出,懲役100日に処せられた。のち東京で法律事務所をひらく。大正7年5月28日死去。59歳。土佐(高知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む