宮川房勝(読み)みやがわ ふさかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮川房勝」の解説

宮川房勝 みやがわ-ふさかつ

?-1551 戦国時代武士
陶(すえ)晴賢の家臣天文(てんぶん)20年晴賢が主君大内義隆に反逆したとき,同僚深野房隆とともに,先代陶興房(おきふさ)が不忠の長男義清(晴賢の兄)を殺した例をひいていさめた。晴賢にききいれられず,両名ともに自害

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む