宮漏(読み)キュウロウ

精選版 日本国語大辞典 「宮漏」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐ろう【宮漏】

  1. 〘 名詞 〙 宮中にある水時計。一時刻ごとに鼓を打って時を報じた。
    1. [初出の実例]「宮漏鶏遅羗笛怨、商飈鶴警歌閑」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・月露夜方長)
    2. [その他の文献]〔白居易‐和思黯居守独飲偶酔見詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「宮漏」の読み・字形・画数・意味

【宮漏】きゆうろう

宮中の水時計。唐・白居易禁中にて夜、書を作り元九に与ふ〕詩 五聲の宮漏、初めて鳴るの後 一點の窓燈、滅(き)えんと欲するの時

字通「宮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む