宮町村(読み)みやまちむら

日本歴史地名大系 「宮町村」の解説

宮町村
みやまちむら

[現在地名]信楽町宮町

現町域の北、飯道はんどう(六六四・二メートル)の西麓に位置し、大戸だいど川北側の小盆地内に集落が形成される。西方金勝こんぜ山系へ続く山地。宮町の名は飯道山の上に鎮座する飯道神社にちなむとする説があるが、近年地内の水田から奈良時代の官衙遺構が検出され、紫香楽しがらき宮跡との関係が注目される。

村内を南北に信楽道が通じ、三雲みくも(現甲西町)へ通じる。途中の大納言だいなごん東方にアセボ峠がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む