家俊村
いえとしむら
[現在地名]土佐市家俊
波介川に積善寺川が合流する付近に位置し、「土佐州郡志」は「在太郎丸村西、東西三四町許南北十五町」と記す。戸波郷に属し、天正一七年(一五八九)の戸波郷地検帳に家俊村として二町四反余が記され、かつて家俊名があったことがわかる。近世の家俊村は同地検帳の家俊村に弘佐村・乙丸村・万福寺村・西芝村・ケコヤ村・成谷村・小浜村・南前村・宗源寺村・高添村などを合せて成立したと考えられ、元禄地払帳では総地高四三八石余、うち本田高四二二石余・新田高一六石余。本田のうち蔵入地一六七石余、残りは樫井五良右衛門ほか七名の知行と思われ、新田はすべて貢物地。寛保郷帳によると戸数七七、人口三二四、馬七四、牛一、猟銃二。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 