富井於菟(読み)とみい おと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富井於菟」の解説

富井於菟 とみい-おと

1866-1885 明治時代の婦人運動家。
慶応2年6月7日年生まれ。生家播磨(はりま)(兵庫県)竜野の酒問屋。組合立の竜野中学校にまなび明治14年卒業。京都で岸田(中島)俊子,東京で景山(かげやま)(福田)英子とまじわる。のちキリスト教に入信,18年明治女学校の創設とともに教員となるが,同年12月2日病死。20歳。名は別に虎子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む