富士氏(読み)ふじうじ

改訂新版 世界大百科事典 「富士氏」の意味・わかりやすい解説

富士氏 (ふじうじ)

古代より駿河国富士郡大領をつぐ土豪で,富士浅間神社祠官。大宮司家に伝えられる系図によれば,和邇部臣(わにべのおみ)の後裔で8世紀末豊麻呂の代に初めて富士郡大領に任じたという。以後同郡郡司として在地に勢力を張り,浅間神社祠官の地位を得,京の公家にも接近して国司に任ぜられた。豊麻呂9代の孫道時は関白藤原道長の娘上東門院彰子の家の判官代(ほうがんだい)となっている。浅間神社大宮司・公文(くもん)・案主(あんず)などの地位を一族で占めるようになった富士氏は武士としても名をあげ,鎌倉御家人の地位を得て弓始(ゆみはじめ)の射手を務め,和田合戦(1213)では和田一族討手の一人として〈富士四郎〉が討死している。南北朝時代には義尊が南朝に属し,その子義勝,孫義利は南軍に加わってそれぞれ上野,信濃で討死した。戦国時代,一族は今川・後北条・徳川らと結び,江戸幕府から社領安堵を受けた。なお下野にも富士氏があるが,これは藤原姓足利氏の支族という。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android