富島松五郎(読み)とみしま まつごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富島松五郎」の解説

富島松五郎 とみしま-まつごろう

岩下俊作小説富島松五郎伝」の主人公
北九州小倉生まれの人力車夫暴れ者のため無法松とよばれる。小倉連隊の吉岡大尉の家に出入りをゆるされ,大尉の死後夫人息子のためにつくす。夫人への思いを胸にひめたまま最後はひとりさびしく死んでいく。昭和18年阪東(ばんどう)妻三郎主演の映画「無法松の一生」が評判となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む