デジタル大辞泉
「寒天培養基」の意味・読み・例文・類語
かんてん‐ばいようき〔‐バイヤウキ〕【寒天培養基】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
寒天培養基
かんてんばいようき
agar medium
寒天培地ともいう。細菌,糸状菌 (カビ) 類を培養する場合に適当な養料を調製し,これに寒天 (通常 1.5%程度) を加えて固まらせたもの。寒天はその成分が分解されにくいので,微生物はその上に形よく伸長して,よく培養の目的を達することができる。ガラス皿 (シャーレ) に円板状につくり,あるいは試験管を斜めにして斜面培地 (スラント) とする。寒天の代りにゼラチンを用いる場合もあるが,ゼラチンは蛋白質なので,それ自体が細菌などに消化されると,培養基の形がくずれてしまう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 