寺島しのぶ(読み)てらじま しのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺島しのぶ」の解説

寺島しのぶ てらじま-しのぶ

1972- 平成時代の女優
昭和47年12月28日生まれ。7代尾上菊五郎富司純子の娘。青山学院大在学中に劇団文学座研究生となり,平成5年初舞台。8年「華岡青洲の妻」で芸術祭新人賞をとるなど舞台女優として活躍。15年映画デビューし,「ヴァイブレータ」「赤目四十八滝心中未遂」で東京国際映画祭優秀女優賞,日本アカデミー賞優秀主演女優賞,ブルーリボン賞主演女優賞など日本映画賞の同年度の主演女優部門全ての賞を,また「世阿弥」などで16年読売演劇大賞最優秀女優賞を獲得した。19年「書く女」で朝日舞台芸術賞,読売演劇大賞。21年シアタークリエ「私生活」の演技で芸術祭賞優秀賞。22年若松孝二監督の映画「キャタピラー」でベルリン国際映画祭最優秀女優賞(銀熊賞)。23年「キャタピラー」でキネマ旬報ベスト・テン主演女優賞,毎日映画コンクール女優主演賞,ブルーリボン賞主演女優賞。京都府出身。本名は寺嶋グナシア忍。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「寺島しのぶ」の解説

寺島 しのぶ (てらじま しのぶ)

生年月日:1972年12月28日
平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む