日本歴史地名大系 「寺島川」の解説 寺島川てらしまがわ 徳島県:徳島市徳島城下寺島寺島川徳島城のある徳島の南西部、寺島との間を画して北西から南東へ流れていた新町(しんまち)川支流。現在は埋立てられている。かつての流路は、現藍場(あいば)町二丁目の郷土文化会館北側で新町川から分流し、県道徳島―鴨島(かもじま)線に沿って北東に流れ、現寺島本町西(てらしまほんちようにし)二丁目の北西で向きを南東方に変え、JR高徳線・牟岐線の線路沿いに南下、現徳島駅構内操作場を経て現中洲(なかず)町一丁目の南西端の現徳島東警察署敷地で新町川へ再び流入していた。流路延長は約一・六キロ、最大幅員約一〇〇メートル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by