日本歴史地名大系 「寺島橋」の解説
寺島橋
てらしまばし
徳島(現徳島町城内)と寺島(現幸町一―二丁目)間の寺島川に架けられた木橋。橋の呼称は「阿波志」では徳島橋、「阿波平均簿」では門外、跨寺島川、旧在鼓楼下、跨紙屋街後移于此」とあり、当初は徳島城太鼓櫓辺りから寺島の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
徳島(現徳島町城内)と寺島(現幸町一―二丁目)間の寺島川に架けられた木橋。橋の呼称は「阿波志」では徳島橋、「阿波平均簿」では門外、跨寺島川、旧在鼓楼下、跨紙屋街後移于此」とあり、当初は徳島城太鼓櫓辺りから寺島の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報