寺島直(読み)てらじま なおし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺島直」の解説

寺島直 てらじま-なおし

1837-1910 幕末-明治時代尊攘(そんじょう)運動家,司法官
天保(てんぽう)8年生まれ。梅田雲浜(うんぴん)らと行動をともにする。維新後,敦賀(つるが)県参事,大審院判事,民事部長などをつとめる。また司法省顧問ボワソナードと日本民法の編集にたずさわった。明治43年6月29日死去。74歳。下総(しもうさ)小見川(千葉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む