寺田臨川 てらだ-りんせん
1678-1744 江戸時代中期の儒者。
延宝6年7月8日生まれ。安芸(あき)広島藩士。味木立軒(あじき-りっけん),江戸で林鳳岡(ほうこう)にまなぶ。藩主浅野吉長の侍講をつとめ,享保(きょうほう)10年藩校講学所の教授となった。延享元年11月4日死去。67歳。名は革,高通。字(あざな)は立革,士豹。通称は半蔵。別号に鳳翼。著作に「芸藩諸士系譜」「芸備古城志」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
寺田臨川 (てらだりんせん)
生年月日:1678年7月8日
江戸時代中期の安芸広島藩士;儒学者
1744年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 