デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺野守水老」の解説 寺野守水老 てらの-しゅすいろう 1836-1907 明治時代の俳人,僧。天保(てんぽう)7年6月10日生まれ。富山県の浄土真宗本願寺派西光寺の住職。俳諧(はいかい)を幸塚野鶴(こうづか-やかく)にまなぶ。明治30年河東碧梧桐(かわひがし-へきごとう)にであってのち,正岡子規の日本派俳句に転じ,越友会を結成した。明治40年4月10日死去。72歳。旧姓は青山。本名は宗教(むねのり)。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 訪問看護師/2023年創業のオープニングスタッフ/完全週休二日/1日4~6件 訪問看護リハビリステーションmelife-みらいふ 茨城県 つくばみらい市 月給30万円~40万円 正社員 病院での看護助手/無資格・未経験OK/月9休/残業少なめ/賞与3.5ヶ月/駅チカ キャリアバンク株式会社メディカル事業部 北海道 札幌市 月給16万6,400円~19万2,400円 正社員 Sponserd by