対空兵器(読み)たいくうへいき

百科事典マイペディア 「対空兵器」の意味・わかりやすい解説

対空兵器【たいくうへいき】

敵航空機に対する防御火器には高射砲高射機関銃があり,初期には簡単な照準器を,次いで機械式の算定具や聴音機,探照灯を用いたが,命中率は低かった。第2次大戦中にレーダー近接信管,遠隔管制方式などが採用され,格段に性能向上,現在はAEWなどとも結合されて防空兵器体系として運用される。また地対空ミサイルも実用化している。→早期警戒機防空警戒管制組織

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む