対立教皇(読み)たいりつきょうこう(その他表記)antipope

翻訳|antipope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対立教皇」の意味・わかりやすい解説

対立教皇
たいりつきょうこう
antipope

正当に選出された教皇に対立し,教皇位を主張し,かつ多くの場合実権を握った聖職者。教皇は1人に限られるから,2人目からは対立教皇であるが,その際だれが正当な教皇かを決するのはむずかしい。対立教皇が生れる原因としては,最初の対立教皇であるヒッポリツス (在位 217~235) のように,時の教皇に教理の面で反対した者もあったが,多くは世俗勢力の介入や影響によって2重,3重に教皇選出がなされたことによる (1059年までは皇帝王侯などの世俗勢力も選挙権をもっていた) 。 14~15世紀の大分裂のときには西方教会内部が分裂し,枢機卿団も分立して対立教皇を生んだ。最も新しい対立教皇はそのおりのフェリクス5世 (在位 1439~49) である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「対立教皇」の解説

対立教皇(たいりつきょうこう)
antipope

反対教皇ともいう。適法に選ばれた真の教皇に対抗して,他の手段により教皇を僭称する者。3世紀のヒッポリュトゥスを最初とし,最後のフェリクス5世(15世紀)まで30名以上あり,11~12世紀だけで15名を数える。アヴィニョン教皇のクレメンス7世とベネディクトゥス13世は対立教皇として扱わない。教皇選挙が俗権から独立後はみられなくなった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android