対馬藩主宗家墓所(読み)つしまはんしゅそうけぼしょ

国指定史跡ガイド 「対馬藩主宗家墓所」の解説

つしまはんしゅそうけぼしょ【対馬藩主宗家墓所】


長崎県対馬市厳原(いずはら)町にある墓所。鎌倉時代から対馬に居を定めた惟宗(これむね)氏は宗(そう)と称して各地に墓地を残しているが、近世になって府中(厳原)金石屋形(金石城)の裏山に累代の御霊所を画定。万松院(ばんしょういん)は、第2代藩主義成(よしなり)が、1615年(慶長20)に逝去(せいきょ)した亡父義智(よしとし)を弔って建立した菩提寺で、この万松院と御霊所とを含めた範囲が1985年(昭和60)に国の史跡に指定された。墓地は桃山様式を残す山門の脇から、百雁木(ひゃくがんぎ)と呼ばれる132段の自然石の大石段を登ったところにある。樹齢数百年の大杉が茂り、上段には義智以来の14人の藩主とその正室ら、中段には積極的な朝鮮外交で有名な戦国期の貞国(さだくに)ほか、下段には側室などが眠る。対馬藩は10万石の格式であったが、壮大な墓地は、数十万石の大藩並みといわれている。厳原港から徒歩約16分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android