寿都神社(読み)すつつじんじや

日本歴史地名大系 「寿都神社」の解説

寿都神社
すつつじんじや

[現在地名]寿都郡寿都町字渡島町

寿都湾の西岸、寿都市街地に鎮座近世スッツ場所の運上屋近くに祀られていた。旧郷社。祭神は市杵島比売命・倉稲魂命ならびに豊宇気比売命。近代以前は運上屋元の弁天社として、場所全体の海上安全・漁業円満などの祈願を行った。一六二七年(寛永四年)四月筑紫国の弁天丸がスツツに漂着、その無事を感謝し、現字岩崎町いわさきちよう叢祠を結び、船内の弁天神を神鏡とともに安置・奉祀したのが始まりと伝える(府県郷社明治神社誌料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む