射利(読み)シャリ

デジタル大辞泉 「射利」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐り【射利】

手段を選ばないで、ただ利益を得ようと考えること。また、偶然の利益をあてにすること。
「敢て―の計にあらず、聊か我が開化を助くるの微意なりと」〈新聞雑誌五七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「射利」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐り【射利】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「射」は目標物を射とめるの意 ) 利益を得ることだけを目標とすること。偶然の利益や金もうけをねらうこと。
    1. [初出の実例]「尤奔競射利の徒、妄進を得せしめず」(出典:公議所日誌‐八下・明治二年(1869)四月)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐食貨志・四〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「射利」の読み・字形・画数・意味

【射利】せきり

利をねらう。晋・左思〔呉都の賦〕富中の(たみ)、殖の、時に乘じて利を射(ねら)ふ。

字通「射」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む