デジタル大辞泉
「射通す」の意味・読み・例文・類語
い‐とお・す〔‐とほす〕【射通す】
[動サ五(四)]
1 矢を放ってものを突き通す。射抜く。「矢が戸板を―・す」
2 視線や光線が物を貫く。「カーテンを―・す電光」「人の心を―・す鋭い眼光」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐とお・す‥とほす【射通】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 矢を射て目標を貫く。射抜く。
- [初出の実例]「闇鬱(くら)き窟(いはや)なるかも、と詔(の)りたまひて、射通(いとほし)坐しき」(出典:出雲風土記(733)島根)
- ② (光線などが)物体を貫く。
- [初出の実例]「樹の高からぬのと秋の日の射透すので〈略〉怖しい感じが少ない」(出典:幻影の盾(1905)〈夏目漱石〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 