尊暁(読み)そんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尊暁」の解説

尊暁 そんぎょう

?-1209 鎌倉時代の僧。
行恵の子。母は源為義(ためよし)の娘。天台宗正治(しょうじ)2年兄円暁のあとをついで鶴岡八幡宮別当となる。建仁(けんにん)元年法華八講や最勝八講をはじめておこなった。宰相阿闍梨(あじゃり)とよばれた。承元(じょうげん)3年9月15日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む