玉蕊(読み)ギョクズイ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「玉蕊」の意味・読み・例文・類語

ぎょく‐ずい【玉蕊】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「玉」は美称 ) 美しい、花のしべ。
    1. [初出の実例]「分玉蘂於蜜。把得金精砕似沙」(出典本朝文粋(1060頃)一一・観賜群臣菊花詩序〈紀長谷雄〉)
  2. [ 2 ] ( 玉蘂 ) 鎌倉時代、九条道家(一一九三‐一二五二)の日記。逸文が多い。道家の曾祖父忠通の日記「玉林」、祖父兼実の日記「玉葉」にちなんで名づけられている。記主道家は摂政関白左大臣従一位。日記は儀式の記事が中心で、当時の政情については詳細ではない。「光明峰寺殿記」「峰禅閤記」ともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む