化学辞典 第2版 「導電性ガラス」の解説
導電性ガラス
ドウデンセイガラス
electrically conductive glass
高い電気伝導性あるいはイオン導電性を有するガラス.電気伝導性のガラスの場合,透明な導電性皮膜をつけたガラスをさすことが多い.NESAコーティングともよばれる導電性皮膜にはさまざまなものがあるが,SnO2,Sb2O3,In2O3などがおもに利用されており,厚さ0.2~0.4 μm で10~500 Ω cm-2 程度の低抵抗が得られている.しかし,これらの抵抗値は製造条件と微量添加物(活剤,修飾剤)に大きな影響を受ける.SnO2-Sb2O3,In2-Sn2O2,CdO-In2O3など,さまざまな系が用いられており,塩化物の塩酸溶液をスプレーでかけて熱分解する方法,真空蒸着した金属膜を酸化する方法などがある.単に透明な加熱板として,交通機関の窓ガラスなどに用いる以外に,固定コンデンサー,パネルルミネセンス,瞬時点灯型蛍光灯,熱線反射ガラス,抵抗体,ビディコン,プラズマディスプレーなどの利用法がある.一方,イオン導電性ガラスとしては,AgI-Ag2O-P2O5系,AgI-Ag2O-MoO3系ガラスなどの Ag+ イオン導電性ガラス,Li2S-SiS2-Li4SiO4系,Li2S-SiS2-P2S5系などの Li+ イオン導電性ガラスなどがあり,固体電池の電解質として期待されている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報