日本歴史地名大系 「小世良村」の解説 小世良村おぜらむら 広島県:世羅郡甲山町小世良村[現在地名]甲山町小世良西上原(にしうえはら)村の南に位置し、大田(おおた)川(現芦田川)南岸の甲山盆地東南部の平地と、その南に続く山地とからなる。南部には標高約六二〇―七〇〇メートルの森谷(もりたに)山・宇根(うね)山などがあり、宇根山は御調(みつぎ)郡との郡境をなし、付近では最も高い。村の北西部は甲山町を取囲み、大田川北岸沿いの帯状地の一部も小世良方となっている。もと甲山町といっしょであったが、今高野山(いまこうやさん)とその門前町の甲山町(高山町)が独立、残りの農耕地・山林が小世良村とされた。農地は主として大田川流域に展開し、条里制遺構が認められる。平地部は甲山町寄りに字今市(いまいち)・乙川(おつかわ)・迫谷(さこたに)があり、乙川の南の乙丸(おとまる)谷の字大谷(おおたに)にも耕地が開ける。村内を南東の宇津戸(うづと)村から北西の甲山町へ石見路(赤名越)が通じ、石見路沿いの京楽(きようらく)と、京楽の北東の流田(ながれだ)に飛郷がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by