小中島町(読み)こなかじまちよう

日本歴史地名大系 「小中島町」の解説

小中島町
こなかじまちよう

[現在地名]三島本町ほんちよう

三島町のほぼ中央に位置する町で、東海道に沿って久保くぼ町の西に続く。三島宿成立当初からの中心的な町。寛文四年(一六六四)の三島代官伊奈忠公掟書写(世古家文書)町名みえ、三島宿の伝馬役を最初に負担した。貞享五年(一六八八)の家数三三(家持二九・借屋四)、町の長さ九七間(三島町外万覚帳)。慶応三年(一八六七)には高九九石余、家数五六(本家四一・店舗一五)・人数二七五(「宗門人別取調書」三島市誌)。東海道分間延絵図によると町の南北両側に脇本陣南側本陣がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android