小切る(読み)コギル

精選版 日本国語大辞典 「小切る」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぎ・る【小切】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 物を小さく切り分ける。また、小出しにする。
    1. [初出の実例]「かくごのまへ・給分こぎりゃ身をこぎる」(出典:雑俳・削かけ(1713))
    2. 「纒まったものを少しづつ小切って読んで行って」(出典:一つの思考実験(1922)〈寺田寅彦〉)
  3. 値切る。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「あたひはこぎりますまい」(出典:狂言記・仏師(1660))
  4. 金品などをせびりとる。
    1. [初出の実例]「給分の加増は赤前垂をこぎる」(出典:俳諧・本朝文選(1706)二・説類・出女説〈木導〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む