小古江村(読み)こふるえむら

日本歴史地名大系 「小古江村」の解説

小古江村
こふるえむら

[現在地名]大柿町小古江おぶれ

北西鹿川かのかわ(現能美町)、東は柿浦かきのうら村、南東大原おおはら村に接し、南西大原湾に面する。三方を山に囲まれ、中央部に丘陵が突出し東西に平地が二分されて集落が展開する。「芸藩通志」により「こふるえ」と訓ずる。

元和五年(一六一九)の安芸国知行帳では「のふミ島ひかし」のうちに含まれる。寛永一五年(一六三八)の地詰により畝数一九町六反余・高一五二石余の村として成立し、村内名請百姓一二名(地詰帳「大柿町史」所収)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む