大柿町
おおがきちよう
面積:二六・三九平方キロ
能美島南部の東能美島にあり、西は能美町、北東は飛渡瀬の地峡を境に安芸郡江田島町に接し、東は早瀬ノ瀬戸を隔てて安芸郡音戸町に相対する。ほとんどが山地で、真道山(二八六・六メートル)を中心とする北部山系と、陀峯山(四三八メートル)を中心とする南部山系とに分れる。集落は飛渡瀬の低地と陀峯山北西に開けた大原の低地、および入江を埋立てた沿岸の平地に展開する。東の柿浦にある大柿港を海の玄関口とし、フェリー・高速艇が運航して広島市および呉市方面とを結ぶ。また大君の南に早瀬大橋が架かり音戸町に通じる。観光蜜柑園などの柑橘栽培、トマトなどの蔬菜栽培、カーネーションなどの鑑賞用草花の栽培が盛んである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 