日本歴史地名大系 「小和森村」の解説 小和森村こわもりむら 青森県:南津軽郡平賀町小和森村[現在地名]平賀町小和森広船(ひろふね)川下流の五郷(ごごう)川(合灌川)右岸にあり、南の対岸は本町(もとまち)村、西の対岸は大光寺(だいこうじ)村、北は荒田(あらた)村に接する。天和四年(一六八四)の書上帳に上新田(かみあらた)を小和森と改名したとあり、もとは荒田村と一村であったと思われる。貞享四年(一六八七)の検地帳に村高九一四・二六四石、うち田方七四町一反六畝、八一四・四五五石、畑方一八町八反九畝二五歩、九九・八〇九石とあり、ほかに村中の田畑地四畝歩、池床三ヵ所一町七反一二歩、漆木三本、土取場一畝六歩、行人忠海坊屋敷一とあり屋敷持百姓四二人。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by