荏とも。シソ科の1年草。インド・中国原産の油料作物。縄文時代の遺跡から出土し,古くから利用された。「延喜式」によれば,山城・尾張・美濃3国が交易雑物として貢進している。中世には瀬戸内海沿岸で栽培され,もっぱら社寺や公家の灯油として用いられた。石清水八幡宮の大山崎油座に属する商人が,荏油の製造・販売の特権を握って繁栄した。近世には灯油は菜種油・綿実油にかわった。実は胡麻の代用となり,搾り粕は肥料や牛馬の飼料にも用いられた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新