小夫兵庫(読み)おぶ ひょうご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小夫兵庫」の解説

小夫兵庫 おぶ-ひょうご

1826-1868 幕末武士
文政9年生まれ。讃岐(さぬき)高松藩家老鳥羽伏見戦いで小河久成(おごう-ひさしげ)とともに,藩兵を指揮して新政府軍とたたかう。高松藩朝敵事件の責任者として,慶応4年1月18日自刃(じじん)した。43歳。名は正容(まさしず)。号は梅渓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む