小尾信彌(読み)おび しんや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小尾信彌」の解説

小尾信彌 おび-しんや

1925- 昭和後期-平成時代の天文学者
大正14年3月17日生まれ。昭和43年東大教授となる。60年放送大教授,平成4年学長。星の構造進化研究で知られ,宇宙科学の啓発活動に力をそそぐ。東京出身。東京帝大卒。著作に「銀河科学」「地球外生命の謎」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む