小川尋香(読み)おがわ じんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川尋香」の解説

小川尋香 おがわ-じんこう

1819-1901 幕末-明治時代俳人
文政2年生まれ。幕臣高梨(たかなし)一具の門弟となり,一具庵を称した。弟子明石屋(一具庵)涼松(りょうしょう)。明治34年12月25日死去。83歳。名は鍈之助。別号に素良,時雨庵など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む