小工面(読み)こくめん

精選版 日本国語大辞典 「小工面」の意味・読み・例文・類語

こ‐くめん【小工面】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) ( 「こ」は接頭語 ) 小才の利くこと。ちょっとした才覚のあること。また、そのさま。小利口
    1. [初出の実例]「そちこちからの落水を竹樋なぞ通して小工面に堰止(せきと)めたものだ」(出典:家鴨飼(1908)〈真山青果〉三)
  3. 金銭上のちょっとした都合
    1. [初出の実例]「その女は今は近所に住んでゐる小工面(こクメン)の好い或大工に嫁入してゐた」(出典:黴(1911)〈徳田秋声四四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む