デジタル大辞泉 「小才」の意味・読み・例文・類語 こ‐さい【小才】 《「こざい」とも》その場に合わせて、うまく始末をつける能力。「小才が利く」[類語]小手先・機知・頓知・機転 しょう‐さい〔セウ‐〕【小才】 わずかな才能。こさい。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「小才」の意味・読み・例文・類語 しょう‐さいセウ‥【小才】 〘 名詞 〙 ちょっとしたことをやってのける能力。わずかの才知。また、才能がすくないこと。また、その人。こさい。[初出の実例]「臣学非二稽古一、業謝二専門一、以二閭閻之小才一、叨二明時之貢薦一」(出典:経国集(827)二〇・紀真象対策文)「少才なれども、世に名あって用いらるる人も有と云心に如レ此云ぞ」(出典:四河入海(17C前)一三)[その他の文献]〔漢書‐董仲舒伝〕 こ‐さい【小才】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「こざい」とも ) ちょっとした事をうまくやってのけること。また、そのさまや能力。[初出の実例]「粋の藤兵衛がちょとこざいな、伽羅をきくとて香炉をば、座敷の中へうちあげる」(出典:浮世草子・当世乙女織(1706)四)「根が小才(コサイ)の利く男だから何処へ行っても役に立つので」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉投機) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例