こ‐べんとう‥ベンタウ【小弁当】
- 〘 名詞 〙 ( 「こ」は接頭語 )
- ① 入れ物の小さな弁当。
- [初出の実例]「夫婦連にて養子見立る〈肱枕〉 小利口な小女郎が持つ小辨当〈黄雀〉」(出典:俳諧・鵲尾冠(1717))
- ② ( 弁当が携帯に便利なところから転じて ) 小利口、小器用なこと。また、その人。
- [初出の実例]「利根をよそにあづけたる亭主、なまじひに小便当(こべんたう)にて、つかふ者のあまたあれども」(出典:咄本・醒睡笑(1628)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 