小曾根喜一郎(読み)おぞね きいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小曾根喜一郎」の解説

小曾根喜一郎 おぞね-きいちろう

1856-1937 明治-昭和時代前期の実業家,社会事業家。
安政3年生まれ。明治29年川西清兵衛らと日本毛織創立。30年から神戸湊川(みなとがわ)の改修工事をすすめ,新開地をひらく。神戸報国義会を運営し,育児院・施療院などの設備整備,拡充した。昭和12年3月31日死去。82歳。摂津八部(やたべ)郡(兵庫県)出身旧姓松本幼名は直太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む