小曾根喜一郎(読み)おぞね きいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小曾根喜一郎」の解説

小曾根喜一郎 おぞね-きいちろう

1856-1937 明治-昭和時代前期の実業家,社会事業家。
安政3年生まれ。明治29年川西清兵衛らと日本毛織創立。30年から神戸湊川(みなとがわ)の改修工事をすすめ,新開地をひらく。神戸報国義会を運営し,育児院・施療院などの設備整備,拡充した。昭和12年3月31日死去。82歳。摂津八部(やたべ)郡(兵庫県)出身旧姓松本幼名は直太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む