小林トミ(読み)コバヤシ トミ

20世紀日本人名事典 「小林トミ」の解説

小林 トミ
コバヤシ トミ

昭和・平成期の画家,市民運動声なき声の会代表。



生年
昭和5(1930)年5月15日

没年
平成15(2003)年1月2日

出生地
茨城県土浦市

学歴〔年〕
東京芸術大学美術学部専攻科修了

経歴
’60年安保闘争時、“誰でも入れる声なき声の会”の横断幕を掲げ、文化人や学者、会社員、主婦、高校生らが参加した市民グループ「声なき声の会」の中心メンバー。会の機関誌「声なき声のたより」を発行し運動を支えた。昭和39年からは“ベトナムに平和を!市民連合”(ベ平連)運動に参加。中学校の講師を務めるほか子供たちに絵を教え、画家としては二科展を中心に活躍した。著書に「貝がらの町」「わが町・浦安」、小説「東京ダウンタウン」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林トミ」の解説

小林トミ こばやし-トミ

1930-2003 昭和後期-平成時代の画家,市民運動家。
昭和5年5月15日生まれ。岡本太郎らの「現代芸術の会」に参加。六○年安保闘争に際し「誰デモ入れる声なき声の会」の旗をかかげデモに参加。鶴見俊輔らとベ平連スタイルの市民運動の原型をつくり,機関誌「声なき声のたより」を発行した。平成15年1月2日死去。72歳。茨城県出身。東京芸大卒。著作に「貝がらの町」「わが町・浦安」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android