小林喜三郎(読み)コバヤシ キサブロウ

20世紀日本人名事典 「小林喜三郎」の解説

小林 喜三郎
コバヤシ キサブロウ

明治〜昭和期の映画興行者



生年
明治13(1880)年12月10日

没年
昭和36(1961)年2月20日

出生地
茨城県猿島郡寺島村

学歴〔年〕
東京高工〔大正6年〕卒

経歴
呉服屋の小僧から活動写真業界に転じ、弁士などを務める。明治43年大手映画会社福宝堂の重役となり、興行師として活躍、「ジゴマ」「イントレランス」などを配給。のち日活重役、帝国キネマ創立に参画、昭和に入って三葉興行を設立、社長となった。戦後日活監査役。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林喜三郎」の解説

小林喜三郎 こばやし-きさぶろう

1880-1961 明治-昭和時代の興行師。
明治13年12月10日生まれ。43年映画製作会社福宝堂の重役となり,フランス探偵映画「ジゴマ」やアメリカスペクタクル映画「イントレランス」を配給。のち日活の経営などにも関与するほか,三葉興行を設立する。戦後は日活監査役などをつとめた。昭和36年2月20日死去。80歳。茨城県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小林喜三郎の言及

【日本映画】より


[日本最初のカラー映画]
 14年,日活につづく映画大企業として,天然色活動写真株式会社(天活)が生まれた。これは,日活成立後まもなく日活を脱退し,それぞれに映画製作を始めた旧福宝堂系の小林喜三郎と山川吉太郎が創立した会社で,沢村四郎五郎(1877‐1932),市川莚十郎を主役に日活の松之助映画と同様の旧劇を量産するとともに,新派の連鎖劇に力を入れた。また,ごく初期だけのことながら,その社名にふさわしくカラー映画の製作を目ざし,日本最初のカラー劇映画の試作品《義経千本桜》(1914。…

※「小林喜三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android