デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林虎三郎」の解説 小林虎三郎 こばやし-とらさぶろう 1828-1877 江戸後期-明治時代の武士,教育者。文政11年生まれ。越後(えちご)(新潟県)長岡藩士。江戸で佐久間象山にまなぶ。ペリー来航に際し,象山とともに横浜開港をとなえ,とがめをうけ帰郷。維新後長岡藩大参事となり,長岡の復興,教育振興につくした。支藩からおくられた米100俵を学校創立の資金にかえたエピソードで有名。明治10年8月24日死去。50歳。名は虎。字(あざな)は炳文。号は寒翠,病翁(へいおう)。著作に「小学国史」「興学私議」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例