小栗 孝三郎
オグリ コウザブロウ
明治・大正期の海軍大将
- 生年
- 慶応4年8月4日(1868年)
- 没年
- 昭和19(1944)年10月15日
- 出生地
- 加賀国(石川県)
- 学歴〔年〕
- 海兵〔明治22年〕卒,海大〔明治34年〕卒
- 経歴
- 大聖寺藩士の三男として生まれる。のち海軍に進み、明治36年英国駐在武官。日露戦争後は音羽、香取各艦長、艦政本部第1部長などを務める。大正3年英国大使館付武官、5年軍務局長、9年第三艦隊司令官、10年舞鶴鎮守府長官を歴任。12年大将に昇進。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小栗孝三郎 おぐり-こうざぶろう
1868-1944 明治-大正時代の軍人。
慶応4年8月4日生まれ。イギリス駐在武官をへて,日露戦争後音羽,香取の各艦長,艦政本部第一部長などをつとめる。大正3年イギリス大使館付武官,のち軍務局長,第三艦隊司令長官,舞鶴鎮守府司令長官などを歴任した。海軍大将。昭和19年10月15日死去。77歳。加賀(石川県)出身。海軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 