デジタル大辞泉
「小江」の意味・読み・例文・類語
お‐え〔を‐〕【小江】
小さい入り江。
「難波の―に廬作り」〈万・三八八六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐えを‥【小江】
- 〘 名詞 〙 小さい入江。
- [初出の実例]「おし照るや 難波の小江(をえ)に 廬作り、なまりて居る 葦蟹を 大君召すと 何せむに」(出典:万葉集(8C後)一六・三八八六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小江
こえ
[現在地名]長崎市小江町
現福田本町の北にあり、角力灘に臨む。南西流する小江川が入江に注ぐ。中世よりみえる地名で、近世は福田村のうち。正平二五年(一三七〇)三月二七日の藤原季高奉書写(福田文書)に「彼杵郡南方内小江村」とみえ、福田此純が同村の地頭職を南朝方の藤原季高により安堵された。一六四九年(慶安二年)江戸に向かう長崎オランダ商館一行は長崎湊を出たものの、悪風のため小江に停泊、翌朝平戸に向かった(「長崎オランダ商館の日記」同年一一月条)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 