小池甚之丞(読み)こいけ じんのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小池甚之丞」の解説

小池甚之丞 こいけ-じんのじょう

?-? 織豊-江戸時代前期の有職(ゆうそく)家。
小池流の祖。信濃(しなの)(長野県)筑摩郡小池村の出身。小笠原長時・貞慶(さだよし)(1546-95)親子につかえ,貞慶から小笠原流の弓馬術と武家礼法の極意をうける。のち小笠原忠真(ただざね)にしたがって豊前(ぶぜん)小倉(福岡県)にうつり,子弟教授にあたった。名は貞成(さだなり)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む