小池流(読み)こいけりゅう

精選版 日本国語大辞典 「小池流」の意味・読み・例文・類語

こいけ‐りゅう ‥リウ【小池流】

〘名〙 水泳流派一つ。江戸中期、明和年間(一七六四‐七二)の頃、紀州藩士小池水右衛門の創始能島流分派抜き手、潜泳、水馬特色がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小池流」の意味・わかりやすい解説

小池流
こいけりゅう

現存する日本泳法の一流派。紀州三流派(紀伊徳川藩で泳がれていた3流派)の一つで、1619年(元和5)に紀伊(和歌山県)徳川藩の藩祖徳川頼宣(よりのぶ)が駿府(すんぷ)(静岡県)から和歌山へ移封したときに、船手奉行(ふなてぶぎょう)竹本丹後(たんご)の配下で水軍の士として従った小池久兵衛成行を流祖とする蛙足(かえるあし)系の泳法である。小池流は、1906年(明治39)に紀州三派が合併されて大日本武徳会和歌山支部水練部となったときに終わったが、三重県田丸で行われていた小池流外城田(ときた)派の加藤石雄が小池流家元を譲られ存続した。小池流の伝書には『水芸歌訓』がある。泳法は能島(のじま)流、岩倉流によく似た泳ぎで、平泳抜手(ぬきて)、鰡跳(いなとび)、掻分(かきわけ)などがある。

[笹島恒輔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android