小沢何丸(読み)おざわ なにまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小沢何丸」の解説

小沢何丸 おざわ-なにまる

1761-1837 江戸時代後期の俳人
宝暦11年3月生まれ。信濃(しなの)(長野県)の人。高桑闌更(らんこう)の門人。文政2年江戸にでて守村抱儀援助を得,俳諧宗匠としてたつ。松尾芭蕉(ばしょう)研究で知られ,注釈書に「七部集大鏡」「芭蕉翁句解参考」などがある。天保(てんぽう)8年10月27日死去。77歳。本姓は茂呂。名は一元通称は治郎右衛門。別号に古連,漁村,月院社。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android