小沢何丸 おざわ-なにまる
1761-1837 江戸時代後期の俳人。
宝暦11年3月生まれ。信濃(しなの)(長野県)の人。高桑闌更(らんこう)の門人。文政2年江戸にでて守村抱儀の援助を得,俳諧宗匠としてたつ。松尾芭蕉(ばしょう)研究で知られ,注釈書に「七部集大鏡」「芭蕉翁句解参考」などがある。天保(てんぽう)8年10月27日死去。77歳。本姓は茂呂。名は一元。通称は治郎右衛門。別号に古連,漁村,月院社。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 