日本歴史地名大系 「小沢川村」の解説 小沢川村こそうがわむら 愛媛県:北宇和郡三間町小沢川村[現在地名]三間町小沢川大森城(おおもりじよう)山の北麓にあり、小谷の多い村。北は川之内(かわのうち)村、南は波岡(なみおか)村、西は末森(すえもり)村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇和郡の項に「小沢(ママ)村 茅山有」と村名がみえる。吉田藩領であった。太閤検地の石高は五四〇石、正保検地の石高は五五四石六斗一升五合である。村内の字寺の前(てらのまえ)に勝福(しようふく)寺がある。金剛山と号し、曹洞宗に属し、魚成(うおなし)(現東宇和郡城川町)の竜沢(りゆうたく)寺の末寺。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Amazonのオフィシャル配送サービスパートナー/ドライバー/配送/未経験でも高収入/時給発生の1日体験あり/日給15,750円保証 株式会社ロジクエスト 埼玉県 川口市 日給1万5,750円~ アルバイト・パート 軽貨物ドライバー/足立区内配送/祝金10万円/埼玉100選企業選出 株式会社ジェットカーゴ 東京都 足立区 月給30万円~80万円 業務委託 Sponserd by