小沢忠重(読み)おざわ ただしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小沢忠重」の解説

小沢忠重 おざわ-ただしげ

1565-1631 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)8年生まれ。徳川家康につかえ,関ケ原戦い,大坂の陣に使番として従軍元和(げんな)3年江戸城普請奉行となる。落ち度があって解職されたが,のちゆるされた。寛永8年3月24日死去。67歳。名はのち重之。通称は瀬兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む