小河原氏館跡(読み)おがわらしやかたあと

日本歴史地名大系 「小河原氏館跡」の解説

小河原氏館跡
おがわらしやかたあと

[現在地名]須坂市南小河原町

小河原村南部字みなみ西沖にしおきに、俗称「長者屋敷」がある。この西半分に東西約四〇間、南北約四五間、ほぼ方形に近い水田があり、小河原氏居館跡に推定されている。

東の南半・南・西の三面は一段低く堰が回り、北部は土居を崩したらしい畑地である。西に一段低く郭とみえる所があり、一隅に車清水がある。南東から八木沢やぎさわ(柳沢川)西北流して開析しているために遺構は不明瞭になっている。東は畑地、現在北半分は宅地である。東北隅から東方へ南北の往還(市道馬場―新田線)へ通じる。この北東に小八幡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む