小泉松塘(読み)コイズミ ショウトウ

20世紀日本人名事典 「小泉松塘」の解説

小泉 松塘
コイズミ ショウトウ

明治・大正期の書家



生年
嘉永4年7月(1851年)

没年
大正9(1920)年11月

出生地
江戸

本名
小泉 謙吉

経歴
幕臣の四男に生まれる。叡山精舎に託されたが僧になることを好まず、13歳のとき家に帰り幕臣となる。慶応3年(1867年)仏国歩兵伝習生となり砲術を学び、戊辰戦争には幕府のために東北地方を転戦する。書を江戸で桑野松霞に学び能筆で知られた。その後、幕府滅亡と共に駿府(静岡県)に移り、明治6年浜松県(のち静岡県)に勤務し、のち埼玉県・静岡県に歴任したが、18年官職を辞して静岡で塾を開き子弟を教育した。また水戸の浅香昊山について篆刻をよくした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小泉松塘」の解説

小泉松塘 こいずみ-しょうとう

1851-1920 明治-大正時代の書家。
嘉永(かえい)4年7月生まれ。もと幕臣。砲術をまなび,戊辰(ぼしん)戦争で東北地方を転戦する。書を桑野松霞にまなび能筆で知られた。明治6年浜松県(のち静岡県)に勤務し,のち静岡で塾をひらいた。大正9年11月死去。70歳。名は謙吉。通称は国松。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android